妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
今日は、四柱神社に行きました!
6:30amには出るよ!と言っていたのに、結局出たのは7:30am・・・
箱崎手前ではいつもの合流渋滞はあったものの、特に渋滞もなくスムーズに来れました。
四柱神社は長野県松本市中心にあります。
そう、国宝 松本城のすぐ脇なんです。
松本市内は過去4回。
北アルプスの登山。
1回目は、会社の上司と穂高駅から中房温泉に入り表銀座コースを登り槍ヶ岳登頂!
2回目は、家内と上高地から小梨平、徳沢園キャンプ
松本駅のホームに座り、駅弁を食べながら電車を待っていたらどうやら入線してきた。
私は、この電車じゃないよ!と言いながら二人で食べていると、自分の前のホームに入ってきたので
慌てて、片づけて乗り込んだ記憶がある。
3回目は、会社の同僚3人と上高地から蝶ケ岳~大天井岳を通り槍ヶ岳に向かうルートだったが
蝶ケ岳山頂では、ガスがすごくてホワイトアウトを経験・・・翌日も天候が回復せずやむなく下山。
そして4回目は大偉が4年生の夏休み・・・
上高地から横尾で1泊
横尾から涸沢岳キャンプ場までの8時間歩き・・・
途中お腹が痛いと言いだし、散々歩いたにも関わらず元の横をまで戻って用を足し
さぁ、行くよをいうと・・・川遊びに夢中になり登らないと言いだすしまい。
なんとかなだめ、奥穂高に登頂し、前穂高岳を通り岳沢ヒュッテで山小屋泊
大偉と見たはじめて「天の川」・・・
はじめは、星がたくさんあるだけで、それが天の川だとは気がつかなかった。
しばらく見ていてこれが天の川だと気がついた時は、ものすごい感動した。
上高地で温泉に入り新島々までのバスの中・・・・
バスの横触れに・・・寝ている大偉の頭がガツン(実際はこんなもんじゃないくらいの音)
それでも寝ていたもんね。
で、松本に戻ってきて大偉と市内を点々と食べる場所を探していた事を思い出しながら
市内と歩いていた。
昨年、一昨年と鎌倉にお参り。
今回は、四柱神社。
松本城から歩いて行ける距離・・・神社としてもそれほど大きくないが
願い事が叶うという事で行ってきた。
「二礼 二拍手 一礼」
このわずかな時間で、願い事を言うなんてできないので・・・
お参りをした後、拝殿を脇から見て願い事を伝えた。
もちろん、大偉とみるちゃんに会わせてください!
瞼を閉じると、あの時の大偉の寝顔しか浮かんでこない。
早く会える事を信じて・・・
それにしても、今年最長のドライブ。
家内もN-nhaも運転できるというのに・・・いやだ! だって。
大偉がいれば、運転代えられるのに。
八ヶ岳
畷通り
四柱神社
松本城
N-nhaと家内の後ろ姿
遠くに北アルプス 畷通りの焼き鳥屋・・・飲みたかったなぁ~
JR松本駅
0 件のコメント:
コメントを投稿