2014年12月10日水曜日

10日(水)曇り・・・継続は力なり。

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳



継続は力なりをGoogleで検索すると・・・・

以下の内容を書いているサイトがトップに表示された。




「継続は力なり」という言葉は、中国の古典に由来する格言だと思っている人がいます。

しかし、実は、住岡夜晃(すみおかやきょう)という宗教家(浄土真宗の一派)の著作「讃嘆の詩〈上巻〉若人よ一道にあれ」の一節に由来しています。

「継続は力なり」の部分だけが有名になり使われるようになったのです。特に、受験の世界で使われています。

「二、青年よ強くなれ牛のごとく、象のごとく、強くなれ

真に強いとは、一道を生きぬくことである

性格の弱さ悲しむなかれ

性格の強さ必ずしも誇るに足らず

念願は人格を決定す 『継続は力なり』

真の強さは正しい念願を貫くにある

怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである

悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である

青年よ強くなれ 大きくなれ」

出展:讃嘆の詩〈上巻〉若人よ一道にあれ樹心社

住岡夜晃は、1893年(明治28年)広島に生まれ、1949年(昭和24)広島で死去。 

だから「継続は力なり」の本当の意味は、「一道において念願を死ぬまで継続すれば、人間形成にもよい影響を与え、性格の弱さ・強さに関係なく、青年は真に正しく強い人間になれる」ぐらいのかなり精神的な修行を言っているらしいのです。


勉強もスポーツも趣味も・・・なんでもそうだけど

1つの事を継続して続けるという事は体力も精神力もいろいろとパワーがいる。

パワーを使うんだよね。


継続できる力があるから継続できる・・・それ以外にもたくさんの要素は必要だけど。

力があるから継続できる・・・


言葉では簡単だけど、中々簡単にできるものではない。

ただ、挫折しても途中で休憩してもいいから、コツコツと頑張っている人が最後は強いんだと思う。




自分は、そういうタイプではないので大偉や、N-nhaを中心に知合った方々は

私にない物をたくさん持っているので、尊敬している。




私も、中途半端な継続ではなくしっかりと感じる・・・


「継続は力なり」をしようと思う。




0 件のコメント: