妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
22日 11:00pm 南行徳駅・・・
通算三回目の富士登山登頂を目指す!
初登頂・・・2005年7月30日 4:30am (大偉 小学6年生)
二回目・・・2014年9月 6日 11:30am
既に、富士登山ツアーはどこも終了しており、登山ルートも県としては閉山。
富士吉田ルートは、五合目を除き山小屋は閉まっている(七合目は一か所だけ営業していた)
須走口ルートは、五合目の2件と七合目の太陽館は営業。
もちろん山頂の小屋は閉まっていて冬支度になっている。
23日 2:00am 富士スバルライン五合目に到着
走りながら空を見れば星空!
途中、野生のシカと遭遇する場面もあった。
1時間ちょっとだけ車で寝て、3:30amに出発の準備を始めた。
なんか寒いなぁ~と思ったら、後ろの窓が全開だった!・・・・あちゃ~って感じ。
前回登った時と同じ、4:15amに五合目をスタート。
しばらくすると吉田ルート入口の看板が・・・
登山ルートは閉山しているので、その脇から入る。。。
2週間前よりも、気温、風の心配もなく最高な状況!
六合目では、まだ御来校とはいかなかったので、さらに上へと目指す!
本当だったら、須走口から登頂をしようと考えたが、現地に電話したりして調査した。
景色だけを考えると吉田ルートの方が良いかな?と思って、同じルートにした。
初冬のちょっとした風の冷たさが心地よい・・・山に来ているなって感じ。
まさに最高の気分だった!
登りのペースは、前回と同じくらい。
目標になる小屋を目指し、高度を上げていく・・・・
今回は、右膝・・・左膝とだんだんつってきた。
それが、膝裏まで痛みだし、一歩一歩登るたびにつるので、このまま登頂できるのか?
ものすごく不安だった。
左手にかけたストックのストラップ・・・・
DAII.T
「大偉っ! 助けて・・・」と言った。
七合目から八合目までの長い登り・・・・
そうすると・・・本当にだんだんと足が軽くなり、痛みもなくなってきた。
八合目から最後の登り・・・・
途中休憩で、上を見上げると・・・・なんと「鳳凰」がでた。
これで二回目・・・
大偉が助けにきてくれたんだ!
翼を広げて飛んで行ってる姿・・・
大偉のおかげで、11:15am・・・三回目の登頂をする事ができた。
大偉と、初めて登った富士山。
登りも・・・下りもちゃんと大偉の事を覚えている。
辛そうに登ってきた石畳の階段・・・
一緒に撮った場所・・・
小さな体で登った富士山
下山の大偉の姿・・・
大偉に助けてもらって登頂できた三回目の富士山登頂だった。
ありがとうね。大偉っ。
0 件のコメント:
コメントを投稿