平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
5日の11:00pmに新宿バスターミナルを出発して、富士五合目に4:00amに着く。
そのまま富士登山をして、その日にまた新宿に戻る車中一泊の富士登山弾丸ツアーに会社の同僚と二人で行ってきた。
とにかく車中で寝るなんてほとんどできないまま
高速や、五合目手前で時間調整をしながらの行程で、ぴったり4:00amに着いた。
その後、体を1時間ほど慣らしてから登り始めると書いてあったので、
ゆっくり朝ごはんを食べられると思っていたんだけど、点呼を取ってから
すぐに歩きだした。
よくよく考えると五合目手前で45分間の待ち時間があった。
それが・・・調整だったんだと。かなりたってから気がついた。
大偉と登ったのは2005年7月30日 4:30am
今から9年前の小学6年生。
大偉とここで写真を撮ったなぁ~。
大偉と二人で登った事を思い出しながら歩いていた。
ところどころで撮った写真。
大偉が辛い顔をして登って来た石畳の階段。
八合五尺に泊まった、「御来光館」
この御来光館を過ぎると、大偉は軽い高山病にかかりながら、少しずつ登った。
とても辛い顔をしていたな。
大偉の分までザックを持ち初登頂!
帰りは、そのままザックを私が持ったんだけど・・・
快調に大偉は下山していた姿を、今こうして下山していると思い出す。
途中、横なって寝ている姿もね。
4:30am・・・五合目を出発。
途中休憩しながら頂上についたのが11:30am。
軽く頭が痛くなる事もあったが、大偉のストックについている「DA I I.T」の名前。
左手に持ちながら、苦しくなるとそれを見ながら一歩一歩足を進め、途中休憩をしながら
頂上に着いたのが、11:30am。
大偉と一緒に上った二回目の登頂。
3376mは剣ヶ峰なので若干低い位置に鳥居があるんだけど登頂したのと同じだからね!
今回は、番組で勝俣と遠野なぎ子が富士山に登る内容を見て
衝動的に会社の人を誘ったんだけど・・・天候も良く最高の富士登山だった。
3100m地点です!
大偉と初登頂した2005年7月30日 4:30am
苦しい時に、DAIIの名前を見てがんばった。
N-nhaが書いた大偉
いまでも大偉の部屋に飾っている。
大偉っ!
2005年7月30日の日を思い出しながら、ずっと登って・・・降りてきたよ。
登りながら、「今年は富士山に行く?」って聞いたら、きっとこの場に一緒に
いたんだろうなと思いながら、辛くても大偉がいるから、大偉と一緒にまた
頂上に立つんだという思いでがんばったよ。
大偉のストックは、魔法の力を与えてくれるよ!
また、行こうね!
追伸。
USBの取り込みが不安定で、写真が消えちゃったよ(泣)
0 件のコメント:
コメントを投稿