平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」 鎌倉市図書館の優しさに満ちたツイートが話題に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/26/news114.html
昨晩のニュースステーションを見ていたら、
鎌倉市図書館はTwitterで
「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね」
と子どもたちに語りかけるツイートを投稿。先日各所で報道されて話題になった
「18歳以下の子どもの自殺が最も多いのは夏休み明けの9月1日」という
調査結果を受けてのツイートのようで、親にも先生にも相談できず行き場所を
失っている子どもたちに優しく呼びかける内容になっています。
このツイートに数万件のアクセスがあって、中にはこの言葉を
もっと早く聞けていたら私の人生が変わっていただろうな、
などという書込みもあり多くの方から、共感を得ている。
アメリカでは、近年の戦争で15万人?・・・30万人?が亡くなったという。
日本ではどうか?
戦争も起きていないのに、毎年自殺者が3万人・・・10年で30万人。
いったい日本で何が起きているのか?と外国人は不思議に思うという。
図書館は守秘義務があるそうで、誰がどんな本を読んでいるとか?
毎日ここにいるなどという事は言わないそうです。
いじめ・・・
それ以外にも、自殺をしてしまう動機があっても、絶対に死んではダメ。
人生の中の学校なんて、ほんの数年だよ。
それ以上に未来のある人生を生きてほしい。
死んでしまうくらいなら、学校なんて行かなくてもいいよ。
よっぽど側にいて生きていてほしい。
いじめは大人社会が悪いんだよ。
大人がいじめをしているから、子供までしちゃうんだと思う。
家庭での悪口も子供は聞かない振りをしてちゃんと聞いているよ。
子供は親の背中を見て育つっていうからね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿