2012年4月30日月曜日

30日(月)晴れ・・・ZEPHYRとZe-phyr

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


ソファーに座っていた。

何気なく時計をみるとお昼。

合宿二日目

ちょうど稽古が終わりお昼のカレーを食べていた時間だったかな?



よく覚えていないけど、前の日は合宿所の部屋で散々飲んで、

次の日の稽古に参加した。

あんなに飲んでいたのに、朝市に出かけ朝食を食べてからの稽古。


前日の夕食で飲んで、部屋でA藤先生を囲んで飲んで・・・

さらに自分の部屋に戻ってからも飲んで・・・


最後まで付き合って下さったのが・・・I-ue先生だった。

K-tgri先生は、明日早いので、先に寝かせてくださいと泣きが入る。


なんだかんだ辛かったが、みんな稽古には参加して前の晩の

体に残ったアルコールを汗で流した。


稽古後の汗を流し、食堂へ向かった。


カレーを食べている私の横にM先生。

その前にはカレーがない・・・?


「田中さん!昨日あれだけ飲んで、よくカレー食べられますね・・・?」


「はい!」


その返事に・・・ちょっとムっとした様子。


結局、M先生は一口もカレーを食べる事はなかった。

昨晩は、最後まで一緒に飲んでいた中の一人でした。

A藤先生の受けが相当にきつかったらしく、口にする事はできなかったみたい。



部屋に戻り・・・?

その前だったかな?


I-ue先生と大偉のバイクの話しをしていた・・・


「ZEPHYR」


前から気になっていた、「ZEPHYR」を聞いていた。


I-ueさんも、バイク乗るんですか?

いえいえ・・・会社の名前だった。

今でも懐かしく思う。


大偉がね、バイクを買ったんですよ・・・Kwasaki ZEPHYRなんですよ。

バイクを買ってからものすごく気になっていたのでね。

色々なところへバイクを見に行ったが、このバイクが欲しいと親ローンで

予約購入した。

予約購入するその日も一人で見に行ってた。

帰ってくるなり、自分が欲しいと思っていたバイクを親と一緒に

見に来ていた人がいたらしい。

早くしないと買われちゃうよ・・・

そうしたら、乗るバイクがない!

などと、夕食の時に言うもんだから・・・、お金はどうするんだ?

とかちょっと話し、電話をした。


あの時・・・買わなかったら。

また、違っていた事でしょう・・・。


今も、バイク屋に置いてある。




昨日・・・たくさんのライダーを見かけた。

大偉もきっと出かけていた事でしょう。




バイクを乗っている君たちへ・・・私から伝えたい事。

1.バイクのすり抜け
バイクを乗っている君たちは、車の免許を取得せずに乗っていると
思います。
という事は、車を運転している人についてほとんど知らないと思います。


車の免許を持っていない人は、助手席に乗ってバイクが横を通り抜ける
バイク音に耳を傾けてください。

きっと・・・気がついた時は横か既に前を走っていますよ。

車の中では、ラジオや音楽を聴いているので、ほとんどバイク音は
聞こえませんよ。

もしかしたら、バイク好きな君たちは気が付くかもしれないが、
まず聞こえないよ。

自分は注意しているから大丈夫なんて思っていたら大間違い!

それほど、車を運転している人は、しょっちゅうルームミラーや
バックミラーを見ないよ。

だから・・・やめたほうがいい。

特に渋滞になっている時は、車は右や左やと車線を変えたり、
少しでも前に出ようとするから一番危ない時だからね。

ほんと気をつけて乗ってよね。車を運転する私たちも気をつけるからさ。





昨日、木更津に向かう市原SAで休憩しているとものすごい数の
ライダー達。

旧車会も・・・昨年の大洗に連れて行ってもらった事を思い出し
にっこりして帰ってきた大偉を思い出しながら見ていた。




2012年4月29日日曜日

29日(日)晴れ・・・会いにきたよ

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


昨年の今日は、合気道の勝浦合宿に参加した。

H-shiと蘇我駅で待ち合わせ勝浦まで長い電車の旅だった。

その合宿には、大偉も参加する予定だったんだけど・・・

バイトが決まり参加できなかった。


1年後の今日は・・・・


7:30 R16を千葉方面へ向かった。

右手に事故現場を見ながら走ると、、もう一つの花束が手向け

られてあった。


穴川インターから木更津南インターまで行き、

ついたところが・・・・「大ちゃんラーメン」


房総の食べ歩き番組で紹介されていたラーメン屋さんで

せっかくだから行ってみようと!


私は、とんしおネギチャーシュー、家内とN-nhaはとんしおチャーシュー。

あとは、餃子をW。ゆで卵は1個サービス。

四人掛けのテーブル(座敷)が3、カウンターが8くらいかな?

店内はそれほど広くはないが、外までお客さんが並んで待って

いる状態。

味はこってり系だけど・・・ラーメンも餃子もちょっと甘い。

結構有名なラーメン屋なので、好きな方は行って見るのも

いいですよ!


食べながら・・・大偉も食べたかったろうな?

家でも特にラーメン好きだったし、豚骨は特に好きなほうだったもんね。


12:00pmすぎ・・・


今日の最大の目的である、清澄寺へ向かった。

もう少しのところまで来て、天津小湊へ抜ける街道が崩落のため

通行止めとなっていたので、引き返し鴨川へ抜けた。


そこから・・・清澄寺へ向かう清澄ラインをあがる。

もうすぐ大偉に会える。

もうすぐ・・・

心臓の鼓動が高鳴ってくる。


清澄寺の入り口の茶屋で車を止めて歩いて向かった。


ここが、大偉が修行している清澄寺。

ここで、大偉は修行をしているんだ。

ここで・・・

静かでとても立派なお寺だった。



なんか、修行をしている大偉に会える気がした。




大偉っ!

会いにきたよ。

頑張って修行しているんだね。




でも・・・修行するにはちょっと早すぎやしないかい?

もう少し後でもよかったんじゃない?


順番からいって、お父っのず~っと後なんだけどな。

みるちゃんも側にいるのかい?


本当は、もっと早くきたかったんだけど、N-nhaの受験もあったし、

落ち着いたら行こうと・・・それがたまたま4月29日だったんだよ。


また、会いに来るからさ・・・


今度は、日本で一番最初に朝日が見えるといわれる、旭が森から

大偉と一緒に見たいな。





ねぇ~、大偉?

真実は何?

大偉が真実を持っていっちゃったもんだから・・・誰も、何もわからない。

ただ、記録と真実は違うと感じているんだけど・・・。

きっとあなたは、これから先も真実を口にはしないだろうね。


お父っの修行は何かな?

何を目標に修行をすればいいのかな?

きっと、大偉の足元にも及ばないけど・・・

大偉に近づくことが、お父っの修行なんだろうと思うよ。



清澄寺は・・・もうウグイスの鳴き声がした。

着いた時と、帰る時・・・まるで大偉が出迎えてくれていたかのようだった。




お花を手向けてくださった方へ。
どうもありがとうございます。


2012年4月28日土曜日

28日(土)晴れ・・・言葉は「刃物」

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


午後から、名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)を見ていた。


ちょうどはじまってから30分くらいだったと思う。


スノーモービルを乗って遊んでいた友達3人がコースをはみ出し、

しかも転倒で身動きがとれなくなるシーン。


友達からの連絡にコナンが向かうが・・・・


男の子二人が喧嘩を始める。

お互いが人のせいにしだすのだ。


男の子二人は・・・


○○なんて・・・

××なんて・・・


と、次の言葉を言いかける瞬間に


コナンが放った言葉。



==========================

そこまでだ!

ふたりとも、それ以上言うのはやめろ!

一度口から出しちまった言葉は、もうもとには戻せないんだぞ

言葉は刃物なんだ。


使い方を間違えると厄介な凶器になる。

言葉の擦れ違いで一生の友達を失う事もある。

一度すれ違ったら、二度と会えなくなっちまうかもしれないぜ


==========================


殴られただけの痛みは3日で消えるが、

心の痛みは一生消えない。



放った側は、忘れてしまう場合もあるが・・・

放った側としての心に痛みが残る。

放たれた側は、放った側と違う痛みが一生残る。


違いは、忘れない事。


色々と、あの時・・・この時と後悔する言葉は沢山ありすぎる。


今になって謝ったって遅い事はわかっている。


もう少し理解できていればと後悔する事ばかりだよ。


自分が大偉と同じ年の時、自分の親はどんなだったかな?

と思ったり、その頃の自分を思い出して接していれば、もう少し

違ったと思うな。


人間・・・・


一生修行である。


少しでも大偉に近づきたいと思う。


四十数年生きてきて、大偉のような男に出会った事はない。


とてもいい男だった。


2012年4月27日金曜日

27日(金)雨・・・二日ぶりだね。

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


10:00am・・・仕事を終え会社を出た。

山手線は恵比寿駅での車両故障で遅延。


京浜東北で上野に着いた。

途中柏によったので、家についたのはちょうど12:00pmくらいだった。


大偉とみるちゃんにご挨拶してから休んだ。


明日は、ようやく稽古だから先に休むよ!


「剣」稽古だから、一緒に行こうね。


2012年4月26日木曜日

26日(木)曇り時々雨・・・ぐったり

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


あ~ぁ、今日も続けて徹夜だよ。

ちょ~疲れた。


GW前だというのに・・・・


こんな状況で連休へ突入するのかと思ったら泣きがはいる・・・


ちゃんとした生活を送らないと、ただ寝て終わってしまうぞ!


と、思いながら・・・まだまだ終わらない。


ちょっと瞼を閉じると、思いっきり寝てしまうよ。



27日の6:00am・・・

ようやく目途がついた。


9:00am過ぎに物件を引渡し、明け休みで帰ろう・・・


だいいと、みるちゃんに二日も会ってない。


2012年4月25日水曜日

25日(水)晴れ・・・故 田中大偉

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今日は、定時退社日だというのに・・・徹夜になってしまった。

緊急な仕事を請負ったので・・・中々思った以上に進まない。


googleを見ていると・・・「故 田中大偉」とひっかかる文字がある。


サウスパーク関連の記事だ。


インターネットに大偉の名前が掲載されたのが、サウスパークの

時期だから・・・どれくらいだろうか。


十年ちょい前くらいかな?


で、昨年の出来事。


しばらくしてから、サウスパークの記事には「故」がつきだした。


はじめて見た時は、ショックだった。


自分の子供の名前の前に・・・「故」がついているんだからね。


そんな中、声優の事はよく知らないが、大偉の声優を褒めている

というか、おしている人もいる。

また、子供が子供の役にあててる声では、田中大偉君がいいと

まで書いてある記事もある。


当時、まだ・・・おちびちゃんだったのに。

緊張のあまり笑う事ができず、くすぐって笑った音を拾った。



色々と書いてあるが・・・


「故」は・・・


今頃、どこで何をしているのかな?

逢いたいよ。

大偉とみるちゃんの笑っている顔がみたいよ。


最後の顔が・・・寝顔だなんて

あんまりじゃんか。


その寝顔は、親に見せるもんじゃないよ・・・。



いつもの朝のご挨拶は、家内にお願いした。

2012年4月24日火曜日

24日(火)晴れ・・・何が起きたの?

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今日は、初夏の陽気でちょっと外出すると汗ばむ・・・。

体がおかしくなるのも納得。


昨日、8:00amくらいに起きた京都での交通事故。

その前も京都で交通事故。


昨夜は、ニュースを見る時間ではなかったので、今朝のニュースで知った。

耳にしたときはショックだった。



今朝・・・行ってらっしゃい!と送り出した子供が

目と鼻の先で倒れこんでいるのだから・・・

近所の方々も一生懸命に助けている。

毎日通う、通学路だから被害者の方も、近所の方も辛いな。




こんな時は、手助けする知識がないからとかではないんだよね。

一生懸命になって助けようとする心が動かすんだよ。

そりゃ、蘇生の仕方などわかっていれば良いけど・・・たぶん殆どの

方は知らないんじゃないかな?



私も以前・・・野田線の中刷り広告で

「あなたは、自分の子を守れますか?」だったかよく覚えていないが

そんなキャッチを目にした時、知って損はない。

翌日電話して、蘇生の講習会を親父と一緒に受けに出かけた。


救命救急士の方が最後に言った言葉は、

その現場に遭遇したら、とにかく周囲の方に助けを求めてください。


もしその蘇生で、命を落としたとしてもそれは一生懸命助けよう、

助けたいという気持ちの表れなので、決して罪になる事はないと

言っていた。


私も、もし自分の子が目の前で倒れ、助ける事もできなかったらと

思い応募して講習会を受けたが、もう十年以上も前の事になるかな?


家の中でも事故は起きるが、一歩外に出たら、いくら自分が気をつけて

いたとしても、1秒後には何が起きるかわからない。


「運」


この言葉が最後は救うのかな?・・・



家に帰ると・・・




これが現実か?


がっかりする。

2012年4月23日月曜日

23日(月)雨・・・クリア

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


なんだか、ものすごく疲れてきた。

寝ても寝ても・・・寝たりない。


会社も忙しくなってきたし、大偉の事もあるし・・・


このGWで整理をしなきゃ・・・



今、何をしていますか?

みるちゃんはいますか?

ちゃんと仲良く一緒にいるんだよ。



たぶんこれで最後になるだろう、松戸検察庁に電話をした。


これから・・・記録を整理してどうするかは自分が決める。


辛い辛い仕事になる事は間違いない。


覚悟はできていると言えば・・・まだかな。


きっと言われたくない事も平気に言われるんだろうし。


ただ、記録を読んで疑問な所はしっかりとクリアしようと思うが・・・


どうクリアすればいいのかがわからない。






2012年4月22日日曜日

22日(日)曇りのち雨・・・巣立ち

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今年春に中学にあがる、K-sukeのお母さんが見えた。

小さい頃から、合気道をはじめ先月の春審査では少年初段に合格した。


合気道を習いながら、大好きなサッカーも習い、とても活発な子で

とても優しい顔をしている。


中学では小学生の頃から習っていたサッカー部に入るため、

野田同好会からニツ塚合気道研究会に移籍するため、

正式に見えたのだ。


あのK-sukeが中学生かぁ~。

紫の帯を締めて稽古している後ろ姿をみながら、大きくなったなぁ~

と見ていた。


この5月の演武大会は、野田同好会として出場する事になる。


どうしても、K-sukeに伝えたい事があったので、お母さんを通して

メールをした。



K-sukeへ!
少年初段まで、野田同好会でよく頑張りました。
楽しい事も、苦しい事も、悔しかった事もあった事でしょう。

少年初段をとった自信と誇りを心に持ちながら、二ツ塚を引っ張っていってください。
皓介の合気道に対する気持ちをみんなに態度で示してください。背中を見せてやってください。

何事も楽をして上手になることは決してありません。
毎日の積み重ねで少しずつ上手になるから、自分からその苦しさに勝ってください。

回りに合わせるな!

昨日、少年初段の帯を締めている皓介の後ろ姿を見て大きくなったなぁ~
入門してきた当時を思い出しました。
顔も日焼けして、すっかり大人顔になって・・・


とにかく、勉強もスポーツも頑張れ!

大偉もきっと応援しているから。

野田同好会 田中貴春


メールを打ちながら、涙が溢れ出てきた。


一段と大きくなったK-sukeを楽しみにしているよ!


R-seiさん・・・よろしくお願いしますね。


2012年4月21日土曜日

21日(土)曇り・・・苦しんで


平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


午後から、レイクタウンに出かけた。

アクリル絵の具の色を探しに・・・


墓石の色・・・


実際の色を見て確認して決めた。


大偉っ。

お父っが、こうして色を探している事をあなたはどう思いますか?

きっとあなたも、遠い旅先で見ている事でしょう?

あなたも、お母っや、N-nha、じいちゃん、ばぁちゃん、じいじ、あーちゃんに

謝っているんだろうね。


あなたも、お父っが苦しんでいる以上に、苦しんでいるんでしょうね。


自分の子の・・・・

自分の子に・・・・


このような事をしてしている、親はとても辛いよ。


普通は、逆なんだから・・・。


戻ってくるのは・・・5月~6月くらいかな?


2012年4月20日金曜日

20日(金)晴れ・・・322日

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


もう、そんなに経つの?・・・。


帰ると仏壇の前に手紙が置いてあった。

大丈夫?・・・無理してないですか?


月日が経つのが早かったのか?遅かったのか?・・・


あれから色々な事があった。


もうすぐ四季が一周するんだな。



ほとんど、毎日泣いていた。

泣いても、泣いても・・・


大偉を思ったり。

家内、N-nhaを思ったり。

両親を思ったり・・・。

たくさんの大偉に係った方々を思ったり・・・。


今までのたくさんの思い出。

楽しかった事。

悲しかった事。

まだまだ・・・。

2012年4月19日木曜日

19日(木)晴れ・・・感覚なし

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


感覚があるのは・・・起きた朝と帰ってきた仏壇の前。

それ以外は、全く感覚なし。


普通に生活して・・・。


朝起きて、学校に行って。

帰って来てから、バイトに行って。

出かけているときも、「そっかぁ~、バイトか」という感覚。

家で食事をしているときも、外で食事をしているときも・・・。


大きく変わった事は、二人の男の子の


「声が聞こえない」


聞こえるのは、自分の心の中にある「記憶の声だけ」


楽しい笑い声・・・

喧嘩している声・・・

泣いている声・・・


色々な声・・・と。


後は、強烈の印象の寝顔・・・。


免許を取得してから10日が過ぎた・・・

昨年の今頃は楽しかったんだろうね。


本当に欲しかった・・・KAWASAKI ZEPHYR 400。



毎日違った風を感じながら走っていた事でしょうね。


H-shiのバイクや、F-jwaraさんのバイクにまたがりながら

楽しそうに、嬉しそうにしていた顔を思い出しますよ。



今、みるちゃんと何処を旅して走っていますか?

風の便りは聞きませんが・・・



あなたを思い便りを届けてくれている人はいますよ。

昨日も・・・



いつかきっと大偉から返信が届くと信じています。

きっと逢える・・・。


2012年4月18日水曜日

18日(水)晴れ・・・5970日

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


家に着いたのは・・・日付が変わった2:15am


必ず、家に着くとポストを見るんだけど・・・・手紙が入っていた。


大偉へのメッセージの裏には・・・




大偉パパへ

うるう年もいれて

5970日です!!



と書いてあった。


H-rkaさんいつもありがとうね。(いつも申し訳ない気持ちでいっぱいです)


2012年3月8日にいただいた手紙にも

同じように5970日と書いてあり

私が、「ところで・・・5970日にはうるう年も入っている?」


blogに書いたのを見ていたんだね!


あらためて、うるう年もいれて・・・5970日と書いてくれた。



という事は・・・私も家内も両親も同じ日しか大偉といなかったんだ。


当たり前か・・・。


前回、いただいたときはそんな事は思わなかったけど、

今回、あらためて感じた。


でもね、その10月10日前からお母さんのお腹の中にいたから

もうちょっと日にちはあるね。


柏に着いたのは、0:10amくらい。

あともう少しというところで、気が付いたら七光台にいた。


へ~ぇと思いながら、歩いて帰った。


1時間半くらいかかったみたい。


ジェーソンを曲がり、横断歩道をわたってしばらく歩いていると


いつものように急に泣けてきた。



あなたの笑顔。

あなたの声、しぐさ・・・・優しさを思い出すと


胸が詰まるおもいだよ。


大偉・・・ごめんね。


あなたと同じ時を過ごした、大切なお友達と過ごせてやれなくて。


旅に出させてしまって、本当に本当に・・・ごめんね。


許してください。



いつも、あなたの写真を見る度に思うよ







また、お父っの子供になってくれますか?って・・・



4/19/2012 3:05am

2012年4月17日火曜日

17日(火)晴れのち雨・・・保険会社

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


夕方・・・任意保険会社から連絡があった。


現在の状況についてのお話しだった。

当初から、何度も電話をしたり、かかって来たりと色々とお世話なっている。

手続きの進め方でわからなければ、色々とアドバイスなどもしてもらい、

なんとかこれまでの手続きを完了させてきた。


まだまだ・・・大きな仕事はあるけれど。


梅郷に着くと、すっかり雨があがっていた。


自転車で帰りながら・・・涙がでてくる。


最近は、ず~とこの調子だよ。



本当に。何処に旅に出ちゃったんだよ。

ただいま~って・・・みるると一緒に帰ってくる日はいつなの?


2012年4月16日月曜日

16日(月)晴れのち曇り・・・いい子だったよね!

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


旅立つ前日の野田市斎場・・・8:00pmを過ぎていたと思う。



大偉に会いに来てくれた方が、想像以上に多く、何度も何度も

お経を繰り返し読上げていただいた。


そんな中・・・葬儀を取り仕切る方が、私のほうへ近づいてきた。


たくさんのお友達がどうしたらいいのかわからず、

「大君に会いたい」とみんな待っているのですが、・・・どうしますか?

と訊ねてきた。


わかりました・・・一緒にきたお友達同士や、親に連れられてきたお友達。


眠っている大偉を・・・

そっと見るお友達。

顔がはっきり見える位置まで移動して見るお友達。


そんな中、すら~と背の高いお母さんが

たぶん家におじゃまして、大偉を知っていたのか?

もしかしてバイトでお世話になった方かな?



「大ちゃん、いい子だったよね!」と私に向かって言った。

私は、溢れ出る涙を抑えながら・・・小さくうなずく事しかできなかった。


そんな光景が、ここ最近ずっ~と思い出される。


大偉の眠っている姿・・・思い出すと立ち直れなくなるくらいショック

なんだよ。

みんなが話しかけている声や、泣いている声、

全部見ていたんでしょ?



大偉の顔が綺麗だったから、たくさんの方に合わせる事ができたが、

もし・・・もしもだよ、あの顔じゃなかったらきっと身内にも見せなかった

だろう。

最後の最後・・・祖先が救ってくれたのだろうか。



大偉も、お友達も最後にあえてよかった。

久しぶりに会う顔がこんな姿なんてほんとに悔しいです。

やりきれない気持ちでいっぱいです。



2012年4月15日日曜日

15日(日)晴れ・・・見ていない

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今日は、N-nhaの自転車を買いに10:30くらいに出かけた・・・。

12:30pmには、霊園で墓石の打ち合わせがあるので、時間はなかったが

色々とお店をまわって、結局一番最初のお店で買った。


時間がなかったので、N-nhaをお店に残し、少し前から家で待っていた

家内を乗せて霊園に向かった。


墓石の打ち合わせ・・・。

お花立の色のイメージは、思った具合だったが・・・

墓石そのものの色のイメージは・・・、ちょっと待って!といった具合。

再度色味の仕切り直しをしたが、8割り方の色味を決め最終は今週末と

なった。

残り1ケ月だもんな。


家に帰り・・・自転車の部品を交換した。

N-nhaの自転車が壊れたから、新しいのを買ったんだけど・・・

自分の自転車よりは、はるかに部品は良いので、サドルの上部分と、

カゴを交換し、さらに使える部品は全て取り外した。


1時間くらいかかったかな?

大偉の自転車がパンクしたので、教えながら修理した事があったよね?

おぼえてる?

はじめてだったので、決して上手ではなかったが、一生懸命修理していた。

懐かしい気持ちになったよ。


高校の最寄駅の自転車置き場で、パンクを修理などしたと言っていたもんね。


夕方・・・現場に向かった。

昨日の雨や、ここ最近の低気圧による台風並みの暴風雨でお花が倒れていた。

誰か来てくれていたみたい。(ありがとうございます)



ここに大偉がいたなんて、まったく信じられない。

だって、俺は見ていないんだから・・・。

2012年4月14日土曜日

14日(土)雨・・・クリームパン

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


小さいクリームパンの5個入りが、だいいは好きだった。


ちっちゃな手には、ちょっとだけ大きいのかな?いつもクリームパンを食べていた。


結婚してから、だいいが二歳までは船橋のイトーヨーカドーの横のマンションに

住んでいた。


ダイソーにも、5個入りのクリームパンがあるんだけど、美味しさがちょっと違う。


やっぱり・・・ヤマザキの。


買って置いておくと、自分で持ってきてあけてという・・・


その頃のだいいは、クリームパンと、納豆があればそれで十分なくらい


いつも食べていた。



たまに家内が買ってくる。


旅先でも食べているかな?

2012年4月13日金曜日

13日(金)晴れ・・・出家

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


いつの番組だったかな?

美貌のお坊さんを紹介するコナーがあった。


もともとお坊さんになる人もいれば、前職が、自衛隊だったりロックバンドの

人もいた。


なぜ?お坊さんになったのですか?の質問に・・・

母の死ですと答えた。

今まで、苦労をかけた母に対し償うためと・・・。




大偉の旅立ちに縁あってという言葉が適切かどうかわからないが、

私が依頼するお坊さんも、祖母の死をきっけかけにお坊さんになったと

七七日忌の法要の時に言われていた。


そして、自分の父の時には自分がお経をあげたいと・・・。


なんとなくわかる気がする。



決して軽い気持ちではなく出家・・・



2012年4月12日木曜日

12日(木)晴れ・・・一番のタイミング

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


昨日とは違い、ものすごいいい天気・・・春の陽気。


10:00am・・・豊洲にある親会社の打合せコーナーにいた。

昨日、顧問にお願いして親会社の幹部を紹介していただくため。


顔を知っている程度なので、きちんと紹介していただき今後の仕事に

結び付けたいから顧問にお願いした。

顧問以外の取締役は・・・一部の事業部だけなら顔は効くが

それ以外はほとんど効かないので、あえて顧問にお願いした。


一緒に顧問と歩いて、窓側の通路を歩いていると、みんな顧問に挨拶をする。

そのついでに、私の顔を見て「一緒にあるいて人は誰?」的な顔をして見ている

人もいれば、私が話しかけると、なんで知っているの?といった具合で

これまた、ビックリしている顔をしている。


今回、初めて一緒に回って紹介していただいたが、歩いていると誰ともなく

顧問に寄ってきて話しかける。


「こんな人はいままでいなかった」

しかも・・・上から下の若い子までが。


凄いな、この人はと感じながら歩いていた。


こういう性格なので、感じたありのままを顧問に伝えた。


なぜ?もっと早く社長の時から紹介してください!と伝えなかったのか?

なぜ?もっと早くと後悔した。


この5月の株主総会で退任するからだ。


この顧問が退任となると・・・親会社全体に顔が効く人がいなくなり

自分の会社は、もちろんだが自分の仕事にも影響が出る。


という事を、今知った。

あ~っ、なんてこったと、悔やんでも悔やみきれなかった。


でも、これも必然なんだと。


昨日の期初会議に出席し、懇親会に出ようか迷っていたが理由なく参加した。

その後、顧問と話した。

親会社幹部への紹介をお願いした。


すべて・・・昨日、懇親会に出たから実現した。


タイミング・・・


今までは、仕事がある程度順調だったから、そこまで真剣にお願い

しなかったんだ。

仕事以外にも普段の生活の中で、なんでもっと早くはじめなかったんだろう?と

後悔したり、残念に思う事ってあると思うが、これがタイミングなんだと。


はやくても、遅くいてもダメなんだと・・・今のタイミングが一番だったと。


前に、お花見&講習会にお招きしたA藤先生に、もっと早く合気道に出会えて

いればという事をお話ししたら、その時はまだタイミングではなかったんだよ。


はじめた時が、一番のタイミングなんだと・・・おっしゃった。


一番のタイミングで成功するか、失敗するかは別にしても何となく

そうだなと思う。


一番のタイミング逃さず・・・頑張ろうと思った。


大偉っ!

旅先での出会いもタイミングだよ。

その時、その瞬間に必要な人が現れる・・・大事にするんだぞ。


最大の過ちとは・・・その過ちに気が付かない事だからね。




2012年4月11日水曜日

11日(水)曇りのち雨・・・ペースメーカー

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


期初会議の終了前に、前社長が前に立ち挨拶をした。


昨年五月の株主総会で、社長から顧問に変わり会社を見ていただいてもらった。


数か月前に、心臓にペースメーカーを入れる手術を行い生活を送っているが、


今・・・心臓が動いている90%はペースメーカーの力で、


自力では、10%しか動いていないという事を社員の前で伝えた。


ショックだった・・・。


その後の懇親会では、途中から顧問とず~と話した。


今までの会社勤めの中で、信頼し何でも話し、相談し、アドバイスをもらい

どうにかやってこれたのも今の顧問のおかげだから・・・。


もし・・・人間生まれた時にペースメーカーを入れていたら。


そうだとしたら・・・・


大偉は・・・、

みるちゃんは・・・、


と思った。



帰りは、午後から降っていた雨がさらに激しくなったが、梅郷駅から歩いて帰った。


イヤフォンからは・・・かりゆし58「オワリはじまり」




やり残したことはないかい・・・のフレーズに止めどなく涙が溢れ

抑える事ができなかった。


やり残したことなんていっぱいあるよな。

やりたいことだっていっぱいあったよな。

まだまだたくさん、いろんな事に挑戦したかっただろうし、

まだ見たことのない場所にだって行ってみたかったよな。


バイクに乗っていろんなところへ・・・・

約束もしていたじゃん。


そのやり残した事を、お父っが引き継げる事はするよ。

大偉と、みるちゃんと一緒にさ。






2012年4月10日火曜日

10日(火)晴れ・・・尊い命

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


N-nhaの入学式・・・配られた式次第とプリント。

家内が先に目を通す。


その後、私が目を通すと・・・


千葉県の交通事故の8割が自転車による事故が大半と書いてあった。


続きを読むと・・・


学校自体がバイクの免許を取得できるが・・・

昨年、高校生のバイク事故で尊い命が失われたと書いてあった。

しかも・・・

高校生は1件みたいだった。


千葉県の交通事故。


あんなにたくさんあったのに、高校生の事故で旅立ったのは1人。


そのプリントを読んでいる、高校の入学式の中に

私と家内がいた。

その娘が入学した。


そのプリントを読み終えたが、私も家内も大偉?とは言わなかった。

話さなかった。


これも必然か?


必然を恨んだりもした。


なぜ?・・・と。





2012年4月9日月曜日

9日(月)晴れ・・・入学式

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


入学式前日の夜・・・。

学校に提出する家族カードを家内が書いていた。

家族構成の欄。


大偉の名前はどうするの?

そんな事思ってもみなかった・・・書くの?こういった場合どうするの?


書いて・・・旅立ったと書くの?


でも、書かないのかな・・・?

書かないと、N-nhaは一人っ子みたいだしなとも思った。


結局、書かなかった。


入学式の日・・・

いや~、ものすごいいい天気。


今日は、N-nhaの入学式・・・大きくなったなと顔をみながら、まだばぶちゃん。


入学式の日がみるちゃんの命日になるとは・・・


校長先生やPTA会長の話し・・・

入学式も卒業式もありきたりの話しかもしれないが、じっくり聞いていると

やはりいい話しをしている。


自分の好きな事に向かって頑張ってほしい。



夕方に色々と買い物に出かけ、帰ってきたのは8:00pm


N-nhaが、みるちゃんと大偉の食事の準備をして香をたきリンを鳴らし、


ながい事、手を合わせていた。


本当だったら家族5人で食卓を囲み、N-nhaのお祝いをするんだったのに・・・


旅先で、N-nhaを見ていますか?

あなたのお姉ちゃんは、今日、入学式を無事終えましたよ・・・。

あなたの妹は、こんなに大きくなって入学式を迎えましたよ。

制服も似合っているでしょ!

可愛いよね。


旅先でも、N-nhaを見守っていてね。


担任の先生は大偉の学校の先生に雰囲気が似ていたよ!



クラスの名簿には、大偉のクラスの子と同じ名前があった。

えっ!もしかして・・・まさかねとも思ったが。

珍しい苗字だしな・・・・

席はN-nhaの前・・・偶然すぎるなと思ったけど、大偉の入学式も大偉の前は

その子のお兄ちゃんだったのかな?


2012年4月8日日曜日

8日(日)晴れ・・・墓石

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


墓石デザインされた原稿が郵送され届いた・・・。

デザインと、墓誌の文字校正の原稿。


墓誌の原稿を見ていると、やるせない気持ちでいっぱいになる。


自分が、自分の子供のために墓石を建立する事になるとは思ってもみない

事だからね。

田中家のお墓も親父が建ててあったし・・・。


墓石のデザインよりも・・・墓誌の文字校正はキツイなぁ~。


旅に出た息子の墓誌だもんね。


自分の息子の名前・・・田中大偉。


2012年4月7日土曜日

7日(土)晴れのち曇り・・・剣

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


大偉っ!

今日の稽古は剣を使って組剣をしました。

覚えてる?

剣の稽古で八方切りで、M先生からこうやるんだと!言われて何度も何度も

稽古をしたのを・・・。


「はぃっ、大偉が失敗したのでもう一度!」

居残り稽古・・・

大偉は、ハニカミながら八方切りを稽古していたよね。


実は、お父っも八方切りは得意なほうじゃないんだよね・・・


組剣は、H-shiと組んだんじゃない?

N-nhaは、K-skriお父さんとね。


あの頃が懐かしいよ。


S-btaさんからいただいた剣も持っていってね稽古したんだよ。


またいつか稽古できる日を楽しみにしているからさ。


清水公園の桜は、満開だったよ。



2012年4月6日金曜日

6日(金)晴れ・・・自賠責調査


平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今日は色々なところから電話がかかってきた。


自賠責請求保険調査委員の方・・・、石材屋の担当者などなど。

いろいろな事が多すぎて、おいついていかない・・・。


何回か、松戸区検にもいかなければならないし・・・まだまだやることが多い事を

あらためて感じさせる。


G/Wくらいまでには、ある程度目途をつけなければならないかな?とも思うが・・・


体が一つしかないもんで・・・。


大偉っ・・・

色々な事・・・結構きついよ。

2012年4月5日木曜日

5日(木)晴れ・・・桜

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


T社の脇にある桜は・・・ほぼ満開。


大偉とみるちゃんは、旅先で桜は咲いていますか?


合気道をはじめて翌年のお花見の写真・・・


大偉もN-nhaも小さかったねぇ~。

写っている人達の顔ぶれが懐かしいよね。


毎年大きくなり、いつしか子供達を面倒みるくらいのお兄さんだもんね。

大偉が小さい頃にしてもらった楽しい事を、今度はみんなを楽しませる番だもんね。


お花見や、BBQの時はお腹いっぱいになった子供達を遊びに連れだして良く

遊んでいたよね。

ほんとうに、あなたの周りにはいつも子供達が集まっていたね。

中々とけこめない子を見つけると、無理をさせない程度に声をかけては一緒に

遊んであげたりもしていたね。


担任からは、回りを見れる子で、転校生などを任せられる子です。

また、人の嫌がる事もしてくれていたとも言っていたが・・・家ではそんな事しないのに

と思ったりもして。


きっと旅先でも同じ事をしているんだろうな。


大偉の事だから、みんな集まってきているんだろうね。


2012年4月4日水曜日

4日(水)晴れ・・・言葉にできない

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今朝は、昨日の打ち合わせが延期したため直行した。

二件の打ち合わせを終え、事務所に戻ってきた。


今月の計数を纏め、通常業務に戻った。


事務所からT社の横を通り浜松町駅に向かうが、桜がほぼ満開状態で綺麗。


手前の公園ではブルーシートを引いて夜桜宴会。


・・・・10人ちょっといたのかな?


みんな・・・・「腕組み」をしていた。


ちょっと寒いみたい。


浜松町駅へ向かう帰り道、みるちゃんが家に来た時の事や、大偉とN-nhaと遊んで

いた様子など思い出しながら歩いていた。


二人の男の子が、突然目の前から姿を消すなんて未だに信じられないし、

毎日手を合わせている自分が信じられない。


本当なの?


大偉とみるちゃんは、お父っが見えていますか?

お母っとN-nhaが見えていますか?

毎日、ごはんを食べに来ていますか?

横に座って話していますか?

みるちゃんは、お母さんの膝の上で抱っこされていますか?


見えないと、何もわからないよ。


どうして遠い旅に出ちゃったんだよ・・・。







2012年4月3日火曜日

3日(火)曇りのち嵐・・・久々に

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


会社に向かう電車の中で、久々に唇を・・・舌をキュッと噛んだ。


みるちゃんの事や、大偉の事を思い出し・・・。

お仏壇に手を合わせ・・・

横を見れば大きな写真と、二人並んでいる小さな写真・・・

さらに横をみれば、小さい頃の写真から高校1年のGWの時の写真。


なんだかなぁ~という感じです。


溢れ出そうになる涙を堪えた。


低気圧の影響で、朝礼ではコアタイム14:00以降は、帰宅してもよいという

発令がでた。


4:00pm・・・

6:00pm・・・

の2件の打合せを翌日に延期してもらった。


2:30pmに帰宅し、家には4:30pmくらいかな?

多少、常磐線には遅れはあったがすんなりと帰る事ができた。


家に着くと、葬儀屋さんから一周忌の法要についてのお手紙など等が

届いていた。


もう、そんな時期だね。

まだ、みるちゃんの一周忌も過ぎていないのに・・・。




2012年4月2日月曜日

2日(月)晴れ・・・新たにスタート

平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今日から2012年度上期がスタートした。

営業日からは今日からだけど実際は昨日の4月1日からスタートした。

3月の期末の忙しさが先週で終わったとたん、今期6か月のスタートにあたり

施策を考え、纏め、期初会議に発表をしなければならない・・・・


4月は、期末の忙しさ+スピードが要求され、もたもたしていると、あっという間に

6ケ月が過ぎちゃう。


私の勤務している会社へ出向されてきた人達は、親会社へ復職となり・・・

逆にこちらから出向という人もいた。


中々、厳しい世の中・・・


結果だけがすべてではないというが・・・最後は結果となるのが現実。


前にも書いたけど、同じ結果になってもそこまでに辿り着いたプロセスが

今後大きく左右するし、一回りも二回りも、懐を大きくする。


今日は・・・特別何もしていないが、4月はN-nhaの入学式だなぁ~と

思いながら、みるちゃんの命日でもあるな。


なんか桜が咲くと「心も嬉しくもあり」、「優しくもあり」という感じなんだけど・・・


ちょっとだけ微妙・・・。


もう1年と早い気持ちもあるが、まだ1年・・・・


ちょうど1年前の事は鮮明に覚えているし。

桜が咲いたという感じと逆に、心が準備できていないのが正直な気持ち。

それでも、色々な仲間が「大偉が・・・」「大偉が、」と話したりしているのを聞くと

嬉しくなったりもするし、こんな事もあったの?って・・・はじめて聞く事もあり、

旅だった子の思い出が、一つずつ増えていく。


今までこうして話せるようになるには、周りの方も結構気を使ったんじゃないかな?

大偉のお話しをしていいのか?とかね。

なんて言葉をかけたらいいのか?とかね。


この4月は、N-nhaが高校入学でスタートする。

会社と大偉の関係の区切りからは、2012年度がスタートする。

家族全員が2012年度スタートする。


そして・・・大偉も高3としてスタートをする。

それぞれ違うスタートだけど・・・頑張って行けたらなぁ~と思う。


最後に・・・今年決着しなければならない大きな仕事がある。

2012年4月1日日曜日

1日(日)晴れ・・・食べ放題


平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳


今日は、わざわざ成田方面にあるGreen'sK鉄板焼きの食べ放題に出かけた。


途中、現場によってから向かった。


いや~、遠い。

Naviが古いので、本当にあっているのかと心配になりながら走った。

開店11:00amの15分くらい前に駐車場に入ったが、何台か待っていた。


開店と同時に入り、1品料理を頼むがなんと一人770円で時間無制限。

とはいってもランチは4:30までで、5:30pm以降はディナーで金額も同じ!!

ソフトドリンク付きだから格安です。

お酒は、男性が950円、女性が750円と別料金で2時間の飲み放題。


鉄板の大きさは小ぶりで、やや狭いんだけど小さい子供たちは

BBQ感覚で楽しんでいた。


かなり食べたんだけど・・・・大偉がここに座ったらちょっと狭いかな?

大偉は決して大食いではないので、「もう、無理!」なんて言っている気がした。


大偉は、バイトかな?


桜が、ぱぁ~と咲くくらいの良い天気。


バイクで走っている姿が浮かぶ・・・

気持ちいいんでしょ?

風を切りながら走ってて・・・


今度、お父っも乗せてよ。

ねっ、大偉!

みるちゃんは、お家でお留守番ね!