平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
昨年の今日は、合気道の勝浦合宿に参加した。
H-shiと蘇我駅で待ち合わせ勝浦まで長い電車の旅だった。
その合宿には、大偉も参加する予定だったんだけど・・・
バイトが決まり参加できなかった。
1年後の今日は・・・・
7:30 R16を千葉方面へ向かった。
右手に事故現場を見ながら走ると、、もう一つの花束が手向け
られてあった。
穴川インターから木更津南インターまで行き、
ついたところが・・・・「大ちゃんラーメン」
房総の食べ歩き番組で紹介されていたラーメン屋さんで
せっかくだから行ってみようと!
私は、とんしおネギチャーシュー、家内とN-nhaはとんしおチャーシュー。
あとは、餃子をW。ゆで卵は1個サービス。
四人掛けのテーブル(座敷)が3、カウンターが8くらいかな?
店内はそれほど広くはないが、外までお客さんが並んで待って
いる状態。
味はこってり系だけど・・・ラーメンも餃子もちょっと甘い。
結構有名なラーメン屋なので、好きな方は行って見るのも
いいですよ!
食べながら・・・大偉も食べたかったろうな?
家でも特にラーメン好きだったし、豚骨は特に好きなほうだったもんね。
12:00pmすぎ・・・
今日の最大の目的である、清澄寺へ向かった。
もう少しのところまで来て、天津小湊へ抜ける街道が崩落のため
通行止めとなっていたので、引き返し鴨川へ抜けた。
そこから・・・清澄寺へ向かう清澄ラインをあがる。
もうすぐ大偉に会える。
もうすぐ・・・
心臓の鼓動が高鳴ってくる。
清澄寺の入り口の茶屋で車を止めて歩いて向かった。
ここが、大偉が修行している清澄寺。
ここで、大偉は修行をしているんだ。
ここで・・・
静かでとても立派なお寺だった。
なんか、修行をしている大偉に会える気がした。
大偉っ!
会いにきたよ。
頑張って修行しているんだね。
でも・・・修行するにはちょっと早すぎやしないかい?
もう少し後でもよかったんじゃない?
順番からいって、お父っのず~っと後なんだけどな。
みるちゃんも側にいるのかい?
本当は、もっと早くきたかったんだけど、N-nhaの受験もあったし、
落ち着いたら行こうと・・・それがたまたま4月29日だったんだよ。
また、会いに来るからさ・・・
今度は、日本で一番最初に朝日が見えるといわれる、旭が森から
大偉と一緒に見たいな。
ねぇ~、大偉?
真実は何?
大偉が真実を持っていっちゃったもんだから・・・誰も、何もわからない。
ただ、記録と真実は違うと感じているんだけど・・・。
きっとあなたは、これから先も真実を口にはしないだろうね。
お父っの修行は何かな?
何を目標に修行をすればいいのかな?
きっと、大偉の足元にも及ばないけど・・・
大偉に近づくことが、お父っの修行なんだろうと思うよ。
清澄寺は・・・もうウグイスの鳴き声がした。
着いた時と、帰る時・・・まるで大偉が出迎えてくれていたかのようだった。
お花を手向けてくださった方へ。
どうもありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿