妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
帰りの電車の中で、Yahooのニュースを見ていた。
いつもは、疲れきって寝ているんだけど・・・
「義を見てさぜるは勇なきなり」(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
という言葉が飛び込んできた。
<震災がれき>静岡県島田市 24日から本格受け入れ開始
震災がれきの受け入れを表明していた静岡県島田市の桜井勝郎市長は16日記者会見し、岩手県山田町のがれき10トンの焼却を24日から始めると発表した。環境省によると、被災地のがれきの本格受け入れは東北地方と東京都を除き初めて。
このコメントの中で、発したのだ。
色々と賛否両論ある中で、私はこの決断は・・・・
どちらが正しいのか判断は難しいが、きっと正しいんじゃないのかな?
と思う。
もしかしたら、私の自治体じゃないから、そんな事を言っているかも
知れないんだけど・・・
この決断をするにあたっては、色々と悩んだと思うが、
最後は、リーダシップを発揮したのだ。
「義を見てさぜるは勇なきなり」という言葉を検索して調べると
色々と普段の生活の中で、考えさせられるとても深い意味を
含んだ言葉であり、中々それを実行している人は少ないと
自分も含めて感じた。
しかし、この言葉をいつまでも無くならない、「いじめ問題」として
取り上げたらどうでしょうか?
きっと今まで生きてきた中で、ほとんど人が関わってきたと思うが、
その時自分はどうだったのか?
目の前の事から、背を向け逃げてしまう前に、きちんと前を向ける
人になろうと思う。
困っている顔をみたら、一声かけてあげよう。
悩んでいたら、一声かけてあげよう。
たとえ、あまり話しをした事のない人であっても・・・
その前に・・・
きちんと挨拶のできる人になる事からはじめよう!
大偉っ!
人との関わりの一歩は、「挨拶」だよ。
この事はよく知っているよね。
これができずして人との関わりはないからね。
今日は、特に暑かったけどそちらはどうですか?
みるちゃんは、暑さに弱いから気をつけてみてあげてね!
じゃ、またね。
0 件のコメント:
コメントを投稿