平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
4:00PM・・・梅郷駅のロータリーで待ち合せをした。
2:30PMにお墓について、皆様から手向けていただいたお花の水を代えたり、涸れてしまったお花を取ったりと掃除をした。
気が付くと3:30過ぎ。
「手を合わせる事しかできないよ」・・・また先生を迎えに行ってくるからね。
1年生の時の担任の先生二人と、ともう一人の先生の三人で雨の中来ていただいた。
お花と、お線香を手向け・・・
「久しぶりだね!」
1年振りに大偉に声をかけていただいた。
あれから1年・・・横でその声が聞こえ目頭があつくなってきてしまった。
つい先ほどまで弱まっていた雨も、段々と強くなってきてしまった。
きっと、大偉が泣いているんだろう・・・。
色んな事を先生に相談もしていたもんね。
久しぶりに先生に会えてよかったね。
当時の最後の姿を知っている一人の先生。
病院まで駆けつけてくれたが、大偉は「先生ごめん!事故っちゃったよ」と声をだす事はなかった。
その日も小雨が降ったりやんだりと。
大偉の友達からも、携帯に電話や0、メールが入ったりと・・・。
今思うと・・・出てあげて最後に会わせてあげればよかったかなとも思うが、あの姿を見せると16歳の子には、ちょっときつすぎるかもなとも思う。
それでも、いつも気にかけてくれて本当にありがたいです。
管理棟で、先生方とお友達の事や、大偉の事をたくさん話した。
K-jma君に連れて行ってもらった、大洗?のツーリングやBBQ。
大偉の事を綴った内容と、私達へメールを送っていただいたり、大偉も楽しみにしていたスキーの写真を送ってきてくれた。
T-go君からは一緒に行った柏のラーメン屋の事や、教習所の事を短い文で綴ってあっった。実習でエンジンが組みあがった時にもメールをいただいた。
K-nta君の人見知りなところなど・・・笑った顔がいいと、色々と話した。
大偉が座っていた机に最後に絵とメッセージを書いてくれた。
H-ra君には、一緒に教習所へ入校し、当時ふさぎこんでいた大偉を救ってくれた。
今でも、あゆのステッカーはヘルメットについています。
その他いろんなお友達にもたくさん・・・
もう1年もしないうちに、卒業だもんね・・・早いよね。
先生には、こんな事を話した。
今まで、勉強が得意だった子もそれほど得意ではなかった子も、車に関しては全員が同じスタートラインなので、みんなに頑張ってもらいたいという事と・・・・
私の知っている仕事の中で、人の命を守る職業はたくさんある。
医者であったり、警察、消防士、レスキュー、自衛隊などなど国や市民を守っているんだけど・・・こんなにも身近に人の命を守ってくれているのが、整備士だと思っている。
大偉がこの学校に入るまではこんな事は思わなかった。
ただ、知らない人が整備をして間違いでもあったら怖いなぁ~とは、車を運転した当時は思った事もあった。
車を一旦預けたら、誰だか知らない人が一生懸命に整備してまた最高の状態に戻してくれる。
自分に仕事に誇りを持ち・・・
事が起きてから命を助けてくれる方仕事ももあれば、事が起きる前に命を守ってくれる仕事もある。
どちらにしても・・・胸を張って、誇りを持ってこれから先長くて5年間・・・早ければ3年後には世の中で活躍する事でしょう。
16歳で自動車学校に入り、5年~7年後には就職。
こんな子ががねぇ~と振り返る事でしょう。
ものすごく楽しみです。
みんなにがんばってと心から伝えたい。
大偉っ!
みんなも頑張っているから、一緒にがんばって。
大偉にオイル交換をしてもらう楽しみは無くなってはしまったけど・・・
あなたのツナギ姿は忘れないよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿