田中大偉(享年16歳) 2日夕方、千葉県・柏市でバイクに乗っていた16歳の男子専門学校生が路上で転倒したところを車にはねられて死亡しました。車はそのまま逃走していて、警察は死亡ひき逃げ事件として捜査しています。 午後4時15分ごろ、柏市・若柴の国道で「バイクの男性が転倒し、トラックにはねられた」と110番通報がありました。警察が駆けつけると野田市の専門学校生・田中大偉さん(16)が心肺停止の状態で路上に倒れていて、病院で死亡が確認されました。 警察によりますと、通報した男性は「バイクが走行中に転倒したところを後続の白か銀色のトラックがはねたようだ」と話しているということですが、転倒後に別の乗用車が数台、田中さんのすぐそばを通ったという目撃情報もあるということです。 田中さんをはねた車は現場を立ち去っていて、警察は死亡ひき逃げ事件として車の行方を追っています。(02日21:35) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110609/crm11060900280003-n1.htm
2012年2月12日日曜日
12日(日)晴れ・・・どう思うかは
平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
4:15pm
この寒い中・・・来たの?
先週は、風邪をひいちゃったので、事故現場に行くことができなっかたから、
お花を手向けに出かけた。
ポストを覗くと、手紙が入っていた。
エンジンを温めながら・・・外に書いてある文書を読んだ。
Homacにお花を買いに行き、色々とこの文章の意味など考えていた。
BAY-FMから流れる「いきものがかり」の曲
おもいれはないが、単語が入ってくる度に、大偉を思い出し泣けてきた。
もしかしたら・・・私もそう思われているかもしれないなと思った。
大偉を旅ださせてから、すぐにブログを立ち上げた。
公開はしたが、合気道のブログにリンクするか・・・少しだけ悩んだ。
私的な事だから・・・。
しかも、みんな大偉の事を小さい頃から見ているし、逆に辛い思いをさせてしまうかな?
こんな事を書いて読むほうは・・・・
と色々と思った。
でも、田中大偉という男が、この道場で育ってきた事を「証」として残したかった。
私は、どう思われてもいい。
もしかしたら、毎日色んな事を感じたままに、思ったままに書いているけど
「また、同じ事を書いているよ」
「また、泣いているのかよ」
読んでいる方達の中には、うんざりしている人もいるかも知れない。
もしかしたら・・・馬鹿じゃないの?
と思っている人もいるかも知れない。
でもね、田中大偉を通して知り合った私の大切な方々には、
決して、馬鹿にしている人なんていなんだよね。
このまま、合気道を続けられるかな?
辞めようかなとも考えた事があった。
大偉を旅出させてから、お通夜、告別式のお礼を言うため久々に道場を伺ったとき、
仲間は、温かく迎えてくれた。
言葉をかけてくれる方、言葉はなくても顔を見ればその人の気持ちはわかる。
復帰するまで、みんなが力を合わせて待っていてくれた。
膝が悪いのに、毎週手伝いに来てくれた。
大偉と稽古をしようと、家族で吹上から会いに来てくれた。
大偉の写真と演武大会の動画を探して持って来てくれた
「会長が戻ってきてくれてよかった。」
「もしかしたら、戻ってこないんじゃないかもと思っていました・・・」
「私は、その姿を見てうれしく思います」とM-sroさんが言った。
みんな私の大切な方々であり、いつか恩返しする事ができたらなぁと思います。
人それぞれ感じ方は違うので、何とも言えませんが・・・
無理に自分を抑えなくても良いと思うし、
無理に相手にわかってもらえなくてもいい。
中々、自分の気持ちを正直に話せる相手なんてみつからないよ。
でもね、そういう人が・・・
きっと、いつか目の前に出てくるんだよね。
私が、そうだったから。
ドラマで刑事役の菊川 怜が悪者をやっつけている姿を見ていたN-nhaが、
お母さん・・・あれ!なんて言うの?
合気道の技だったかわからないが、それを合気道だと言い
お母さんが小さかったら、「合気道」を習いたかったなぁ~なんて言ったもんだから
N-nhaはすっかり、その気になった。
私は・・・
N-nhaが大切な方々を招いてくれたんだと思う。(もしかしたら家内かもね)
そして、体験しているN-nhaと私も「やろうかな?」の一言に、
「じゃ、お父さんがやるなら、俺もやる」と大偉が言った。
もし、合気道をしていなかったら、私は大切な方々とはめぐり合う事はなかったと思う。
A-ndo師範からは、感謝しなきゃねと言われた事がある。
そうなると・・・家内と結婚していなければ、めぐり合えなかった。
あなたの事を、心配している人がいるから・・・。
あなたの事を、側で見てくれている人がいるから・・・。
その人を大切に・・・
あなたを馬鹿にする人は・・・目の色が深くないんだと思えばいい。
尊敬している、M-hshi先生のブログに書いてあった。
以下、相田みつをさんの「いのちの根」という詩です。
なみだをこらえて
かなしみにたえるとき
ぐちをいわずに
くるしみにたえるとき
いいわけをしないで
だまって批判にたえるとき
いかりをおさえて
じっと屈辱にたえるとき
あなたの眼のいろが
ふかくなり
いのちの根が
ふかくなる
なかなかできないけど・・・。
私も、もう泣かないと一度は決めたが・・・あるときから自然にいようと思った。
泣きたい時は、思いっきり泣いて。
自然に・・・ありのままに。
みっともなくてもいい。
どう思うかは・・・自分の心が決める。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿