平成二十三年
妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
今日も暑かったなぁ~。
am11:39。
7回コールド
7対0で勝ちました
携帯にメールが入った。
習志野×拓大紅陵(準決勝)
27日マリンフィールドで東京学館浦安と甲子園をかけて決勝が行われる。
小学生の頃から野球が好きで、親父の会社の借家の前は、習志野四中。
学校から帰ってきては、毎日練習を見に行ってた。一人で壁あてをして遊んでいた。・・・実況しながら(笑)
習志野高校は地元なので、自転車に乗って暇さえあればグランドまで練習を見に行ってた。
1975年(昭和50年) 57回大会 習志野×新居浜商 5対4サヨナラ
当時7歳・・・
リアルでは、見ていなかったが・・・
優勝パレードは、確かものすごく風が強く、砂嵐だったと思う。友達から優勝パレード見に行かない?と誘いの電話だったが、見にいかなった。
NHKで野球中継が始まると朝から晩まで、TVの前から離れなかった。
その頃から・・・習志野のユニホームを着て甲子園に行きたいと思った。
中学は・・・習志野四中。
部活動が盛んで、当然野球も強かった。
市内大会優勝、千葉県大会優勝、関東大会出場などなど・・・
関東大会出場のため、両親を山梨まで連れて行った。ものすごく喜んで、スタンドから応援していた姿が目に浮かぶ・・・
一番の印象は、習志野高校のグランドで試合を行った事。
もの凄く、グランドがやわらかかった。スパイクの感覚が心地良かった。
習志野四中×八千代?戦
同じ、中学で野球をしていた仲間が転校した。その中学との一戦。
彼は、普段から努力家だった。
今でもはっきり覚えている。
左中間を抜けていった、ボールを・・・・もの凄くいい打球だった。
打たれていたのに、嬉しかった感覚だった。
試合は習志野四中勝利!
同級生のピッチャーには、「関東一高」に行かない?と誘われたが、そこの学校の事がよくわからず一緒に行かなかった。高校三年の夏、関東一高はベスト8まで勝ち上がり、当時一緒に野球をしていた彼をTVから応援していた。
今でも、もし関東一高に行っていたら、違った人生を歩んでいただろうとは思うが・・・
私は、習志野には進む事ができなかったが、違う高校で一生懸命、野球をした。
あれから・・・25年
千葉TVも映らない(アンテナがない)・・・高校野球もあまり気にしなくなってきた・・・
今年は違った。
習志野を、一緒に応援しようと思った。仲間が増えた!
大偉は、野球はしなかったがキャッチボールをすると、ちゃんと上から投げた。
小さい頃から、上から投げれた。まっすぐ返した。
小学校では、サッカー。
中学では、バレー部と、野球には縁がなかった。家でも見なかった・・・高校野球も。
始めて、中学に市内大会を家族で見に行った。
大偉の姿はすぐにわかった。
きっと、見に来ている事をわかっていたのに・・・恥ずかしかったんだろうなぁ~。
大偉の代は強く、市内大会を優勝し、県大会に出場できる程だった。
大偉のプレーしている姿を、ビデオに残し応援した。
ものすごく、感動した事を覚えている。
一年から、リベロをやったりと目立つアタッカーではなかった。
いつの頃からは、レシーバー。
地味だが、確実にボールを拾い上げてた。
最後の大会は見に行く事ができなかった事が、・・・心残りだ。
また、いつか大偉のビデオを見ようっと。
今年は、大偉を連れて・・・
習志野×東京学館浦安を見に行こう!と思う。
2011年の夏は、きっと忘れられない夏になるだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿