妙法 清澄院日大信士位
六月二日
俗名 田中大偉
享年十六歳
今日は、とても良い天気だった。
11:00に家を出て12:00ちょいには、有楽町の東京国際フォーラム会場入口にいた。
以前、住友生命のおばちゃんからいただいた、チケットを持って「相田みつを美術館」に行くため。
はじめて、美術館にきた。
ず~っと前から、行きたいと思っていたが中々行けなかった・・・?
行かなかった・・・が正しいかな。
年配の夫婦。
若い女の子達。
カップル。
来ている人たちは様々だ。
えっ、こんなに人がいるの?って感じ。 以外だった。
館内は、ある程度広いのでストレスなく作品を見ることができる。
美術館に入り・・・涙が止め処なく流れ出てきた。
人目なんか気にしなかった。
※二つの写真は、許可された場所で撮影されました。
相田みつをさんの作品と説明文をくまなく読んでみた。
詩を読みながら、大偉の事を思い浮かべていた。
館内は、ある程度の光しかなくちょっと薄暗いな感じ。
なんとなく、詩をみながら泣いている人はいた。
色んな事を思い浮かべていたのでしょう。
今日、美術館に行った。・・・必然。
目の前で見れてよかった。作品に触れてよかった。
大偉の事、お友達の事・・・・色々と思い浮かべた。
道
長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ道
というものがあるんだな
そんなときはその道を
だまって歩くことだな
愚痴や弱音は吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って
涙なんかみせちゃダメだぜ
そしてなあその時なんだよ
人間としてのいのちの
根がふかくなるのは
2011年6月2日から・・・
これが、どうしても避けられない道なのでしょうか?
どうしても通らなければならない道なのでしょうか?
あんまりではないですか?
それでも、私達は歩かなければならない・・・。
今日は、とても良い天気だった。
11:00に家を出て12:00ちょいには、有楽町の東京国際フォーラム会場入口にいた。
以前、住友生命のおばちゃんからいただいた、チケットを持って「相田みつを美術館」に行くため。
はじめて、美術館にきた。
ず~っと前から、行きたいと思っていたが中々行けなかった・・・?
行かなかった・・・が正しいかな。
年配の夫婦。
若い女の子達。
カップル。
来ている人たちは様々だ。
えっ、こんなに人がいるの?って感じ。 以外だった。
館内は、ある程度広いのでストレスなく作品を見ることができる。
美術館に入り・・・涙が止め処なく流れ出てきた。
人目なんか気にしなかった。
※二つの写真は、許可された場所で撮影されました。
相田みつをさんの作品と説明文をくまなく読んでみた。
詩を読みながら、大偉の事を思い浮かべていた。
館内は、ある程度の光しかなくちょっと薄暗いな感じ。
なんとなく、詩をみながら泣いている人はいた。
色んな事を思い浮かべていたのでしょう。
今日、美術館に行った。・・・必然。
目の前で見れてよかった。作品に触れてよかった。
大偉の事、お友達の事・・・・色々と思い浮かべた。
道
長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ道
というものがあるんだな
そんなときはその道を
だまって歩くことだな
愚痴や弱音は吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って
涙なんかみせちゃダメだぜ
そしてなあその時なんだよ
人間としてのいのちの
根がふかくなるのは
2011年6月2日から・・・
これが、どうしても避けられない道なのでしょうか?
どうしても通らなければならない道なのでしょうか?
あんまりではないですか?
それでも、私達は歩かなければならない・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿